本文まで移動

Hokkaido Digital Museum

【オープンデータ】野外博物館「北海道開拓の村」3D点群データの公開

北海道博物館では、明治から昭和初期に建築された北海道内の建造物を移築・再現した野外博物館「北海道開拓の村」を3次元(点群データ)化するとともに、それらデータを誰もが自由にコンテンツ制作等に利用できるようオープンデータとして公開します。
制作された多様なコンテンツを通じて国内外の方々に北海道開拓の村の魅力に触れていただき、現地の来訪につなげるなど、文化資源活用の可能性を広げてまいります。

【データの利用について】
公開しているデータは、以下の利用規約の範囲内でご利用いただけます。

点群データは以下のリンクからダウンロードし、ご利用ください。
なお、本データは、酪農学園大学の協力により同大学のサーバーの一部を借用し、公開しています。

GIS OpenData Rakuno Gakuen University


○利用規約
本規約は、北海道博物館がオープンデータとして公開する野外博物館「北海道開拓の村」の展示建造物の3Dデジタルデータ(以下、「本データ」)の利用条件を定めるものです。本データをダウンロード、使用することにより、本規約に同意したものとみなします。

1 総則
 本データは、個人・法人・商用・非商用を問わず、以下の規約の範囲内で自由に利用できます。
2 利用範囲
 ①利用可能な例
  ・ウェブサイト、メディア、SNS での利用
  ・建築・都市計画の研究、教育用途
  ・ゲーム、アプリ、映像作品、VR/AR コンテンツでの利用
  ・書籍、印刷物、教材での利用
  ・プレゼンテーション資料、企画書での利用
  ・個人的な 3D プリントや加工
  ・本データをもとにした商品・グッズ等の制作・販売
   (フィギュア、アクセサリー、アート作品などにして販売)
 ②利用不可な例
  ・本データ自体の再配布・販売
   (無料・有料問わず、他のサイトやストック素材サービスで配布する行為)
  ・本データ自体を主要コンテンツとした商品・グッズ化
   (フィギュア、アクセサリー、アート作品などにして販売。利用可能な例との違いについてはご相談ください。 )
  ・本データやその加工物等を商標登録・意匠登録する行為
  ・本データを利用した公序良俗に反する目的の使用
   (違法行為、反社会的勢力、誹謗中傷、差別・ヘイトスピーチへの利用)
  ・本データのイメージを損なう極端な改変や加工等
 ③北海道博物館への報告について
  ・商用利用を行う場合は、以下のフォームより利用内容を当館に報告してください。 商用利用でない場合も、本データの利活用の記録になりますので、負担のない範囲でご報告いただけると幸いです。
   URL:https://www.harp.lg.jp/ujPSoLAQ
  ・使用にあたって、クレジット表記として「北海道博物館が公開する北海道開拓の村3D点群データを利用」な  
   どと北海道博物館のデータを用いた旨を明記してください。
   (記載箇所の例:作品の説明文、クレジット欄、エンドロールなど。 )
  ・利用不可な例においても、ご相談によっては利用可能な場合があります。下記問い合わせ先へお気軽にご相談ください。

3 編集・加工について
 本データはサイズ変更、色変更、改変、トリミング、アニメーション作成など、自由に編集加工していただくことが可能です。ただし、 前述のとおり本データを基にした派生作品を独自の著作物として登録・販売する行為は禁止しております。
4 著作権について
 本データの著作権は北海道博物館が所有します。加工の有無に関わらず、著作権の譲渡は行いません。
5 免責事項
 ・本データの利用によって発生したトラブルや損害について、当館は一切の責任を負いません。
 ・本データの内容は予告なく変更・削除することがあります。
6 問い合わせ先
 北海道博物館総務部総括係
 TEL:011-898-0456
 住所:〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌 53-2
 Mail:hokkaido.museum★pref.hokkaido.lg.jp(★を@に変更してください)
7 規約の変更について
 本規約は予告なく改訂することがあります。 利用の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
北海道博物館


museum Museum掲載されているミュージアム

arrow_upward PAGE TOP